わたしを根無し草と呼ばないで

今日は「海の日」
夫もわたしも休みだった。
野菜の世話をしては、ちょっと資格試験の勉強もし、
特にどこに出かけるわけでもなく一日が過ぎた。
朝は、ピーマン、ミニトマト、ナスのピザトースト、
昼は、11日から採れ始めたゴーヤーを使いゴーヤーチャンプルに、
夜は、ナス、ピーマン、中玉トマトを入れた夏野菜カレーを作った。
連作病かと悩んだきゅうりは見事に復活、3本の立派なきゅうりに成長。
ピリ辛きゅうりにして美味しく頂いた。
黄色のパプリカを1個買って食べた後、沢山の種が残った。
ためしにとポットに蒔いてみたら芽が出た。
生まれたての双葉はそろってばんざいをしている。
しかし、これから、育てても、
実をつける頃は秋風が吹いているのではなかろうか。
心配だけど芽が出た以上は育ててやらなければ。
こちらはマリーゴールド。
昨年、咲かせた花の種を採っておき植えた。
本葉が出始めたので、鉢上げをした。
元気な苗はそろって根も沢山伸びている。
むかしむかし、島を出る時に父親に
「○○は根無し草みたいな生活になる」と言われた。
4番目の娘を手元に置いておきたかった気持ちであるのはわかっていたが、
一応結婚という大義名分を持って島を離れるのに、根無し草とはなんぞや。
面白くなかったが、時を経てみれば、
父親の言葉の通りの生き方を選択してきた自分だった。
根っこって大事だ。
花や野菜を育てていると特にそれを感じる。
根っこがなければ植物は生きられない。
探せば根のない草はあるかもしれないが、
わたしはエアプランツ以外知らない。
そんなことをつらつらと考えながら、
だから、わたしを根無し草と呼ばないで。
根っこをちゃんと張っているから。
意味不明な事を言ってみたり、
一見関係ない事をひっつけてみたりして父親を思い出していた。
もっと早くそう言えたらよかったのに。
最後にそこに行き着くことはわかっていたが。


