貧乏性だとは思うけれどきっとまたやる。
2019年4月4日

人参。
昨年種を撒いた。
一冬越し今葉っぱがもさもさに生長している。
土の中のにんじんが上手く出来るかどうか自信ないが、
こんなにみどり色がきれいに育っているので花丸だ。
これはじゃがいも。
スーパー買った普通のじゃがいもを1個を半分に切ってしばらく放置。
皮がしなびて芽がでてきたところを見計らって植えた。
プランターは発泡スチロールだ。
花も野菜も、
昨年の夏ごろから台所から出た生ゴミを米ぬかを混ぜて発酵させた肥料を使っている。
化学肥料のような即効性はないけれど、みんなしっかりとした緑色の葉に育っている。
スーパーに行けば98円均一セールやらで、一袋5,6個入ったジャガイモやにんじんが買える。
半年かけて育てる野菜達。
かけた労力、経費、年月、目に見えるどれをとっても非効率この上ないが、
それでもいつでも何かしら育てて居たい性分は治らない。
根っからの農家の子だ。
ぽかぽかと暖かい一日だった。
電車の窓から見える景色が一斉にピンク色に染まりだした。
ああ、いい気持ちだ。
というので、仕事帰り、疲れているをいいわけに最寄り駅でも降りる気なしの座りっぱなし。
根っこが生えたように動けない。
最寄り駅をすっとばしてさらに向こうのむこうまで・・・
流れる景色を見て電車に揺られた。
川沿いの菜の花は7分咲き。
桜は5部咲き?
春ららら~
終点まで行き改札を出る事無く向い側の電車に再び乗って帰って来た。
定期券使用で電車賃負担なし。
電車は程よく空いていて快適だし、少しばかりの道草を楽しむのには絶好の行程だった。
貧乏性だなあと思ったけれど・・・きっとまたやるだろうな。


