6月の花通信

『風の色」へ読者さまからメッセージをいただきました。
いつもありがとうございます。
以下一部ご紹介します。ほぼ全部ですが^^
昨日 久しぶりに都心で友だち三人で食事やお喋りをしました。その後コンサートに向かう途中、今日はどうかな?とディゴを見に行きました。何と、咲いてたのですよ\(^o^)/ 少し遠くからも真っ赤なお花が鮮やかな緑の葉の中に咲いているのが見えます。
走り寄り眺めましたね〜 春先にはブツリと切られた幹のどこから花や葉が出るのかと不思議でした。三本の幹から見事に細い枝たちが伸びて葉を繁らせています。その間から独特の形の花が沢山咲いていました。まだ五分咲き位でしょうか。暮れゆく空に必死で逆らって写メしましたよ。
驚いたことに数メートル先にもう一本あったのです。周りの木や草が短く刈られてディゴが二本くっきりと立ってました。
友だちの一人は始めて見たわと感動してました。渋谷の公園通りは歩道が広くなり、街路樹の下が美しいミニ庭園の様になっています。テーマを決めてそれぞれのデザイナーたちが競うように美しい庭作りをしている様子です。小人の国かと思うようなメルヘンの世界や岩に洞窟?の和の風情のお庭、百花繚乱と咲き乱れるお花達、一足毎に立ち止まる見事さです。
路の両側のビルも行く度に建て変わり美しい通りとなりました。オリンピックに向けてすごい勢いですね。街が美しくなるのは心弾む嬉しさです。
お花大好きなminaminokazeさんにも観て頂きたいなぁ、、きっと感動するだろうなぁ、、と思ったひと時でした。
***
梅雨の晴れ間の気持ちの良い週末、夫と植物園に出かけました。
目的は紫陽花です。
雨上がりの水分を含んだ空気で紫陽花は、一段とつややか、ため息が出ました。
しっとりとした空気は、我が身にも天然のミストのようで、
まさに都会のオアシスに浸かり、クレッシェンドでららら・・という気分になりました。
「本日はご来園いただきまして・・・」
と、公園内の放送が聞こえてきました。
満開の紫陽花の紹介に続き、
「アメリカデイゴが、見ごろですので是非・・・」
ん、ん・・・・
アメリカデイゴ・・・
アメリカデイゴと確かに聞こえました。
そう。
それで、楓様からのメッセージにぱんとリンクしたのです。
なんかの巡り会わせかしらね
広い公園内を探しましたよ。
で、見つけました。
わたしも走りよって見入ってしまいました。
沢山写真を撮りました。
樹形や葉の形や量は、子供の頃に身近にあったそれとは、全く違っていましたが、
花の形のひとつひとつはよく似ていました。
デイゴは南国の花木の代表選手みたいなもので、畑の真ん中や小学校の庭にデンと植わっていました。
デイゴってマメ科の植物なんですね。
根元にも沢山の花びらが散っていてこちらもお花畑のよう。
今日も目的は紫陽花だったのです。
でも、アメリカデイゴにも出会えました。
すいれんの花も咲いていて薔薇はまだまだ綺麗でした。
6月も半ばになります。
前職を辞めて3ヶ月が過ぎました。
狂ったように家の片づけをし、野菜を育て、好きなことに時間を使ってきました。
有り余るほどの時間の割り振りを考える時かもしれないなあと思うこの頃です。
ブログ村ランキングに参加しています。


